トップへ » 当院が選ばれる理由 » 歯周病治療

【歯周病について】歯が抜け落ちる恐ろしい病気

「歯ぐきから血が出る」「歯肉が腫れている」「お口の中が臭い」 こうした症状でお悩みの方はいらっしゃいませんか? もしかしたら、歯周病に感染しているかもしれません。

歯周病について
歯周病ってどんな病気?

歯周病菌が引き起こす病気です。歯周病に感染すると、土台となる歯槽骨が溶かされていき、歯を支えきれなくなります。やがて歯がぐらつき始め、最後には歯が抜け落ちてしまう恐ろしい病気です。 歯周病

初期症状がなく、症状が現れたときには既に手遅れになっていることも少なくありません。進行具合は、歯周病検査で正確な診断ができ、症状に合わせた適切な治療が受けられます。歯周病から大切な歯を守るためにも、歯周病検査をおすすめいたします。

歯周病は自然に治ることはありません

これまで歯周病の発症時期は30代以降と言われてきましたが、最近では10代の若年層罹患者も増えてきました。気付かない内に進行し、症状が現れたときにはかなり悪化している場合があります。また、歯周病は自然に治ることはありません。

歯周病

歯周病の進行の様子と治療方法

【軽度歯周病】歯肉にのみ炎症が生じたもの 歯周病の進行

プラークや歯石が原因で歯肉に炎症を起こします。歯ぐきは暗い赤色で丸みを帯びて腫れ、歯磨きのときや硬い物を食べたときに出血しやすくなります。正しいブラッシングと歯石除去で改善できます。

<具体的な治療方法>
・数回の歯周病ケアで比較的短期間で回復可能
・歯科衛生士によるブラッシング指導


次へ 【中等度歯周病】歯(歯槽骨)が歯根の長さの1/3まで消失したもの 歯周病の進行歯ぐきの炎症が進行すると歯と歯ぐきの間の付着器官が溶け、歯周ポケットができます。また、歯を支えている骨(歯槽骨)が溶け始めます。

<具体的な治療方法>
・歯周ポケットの奥まで付着した歯石を除去
・歯科衛生士によるブラッシング指導

次へ 【重度歯周病】歯(歯槽骨)が歯根の長さの1/3~1/2まで消失したもの歯周病の進行

炎症がさらに悪化すると歯槽骨が溶け、歯根部分が露出し、冷たい物や熱い物がしみたりすることもあります。歯石や歯周ポケットの奥にますます付着し、歯ぐきが腫れ、膿が出てきます。口臭も徐々にひどくなり、歯を支えている骨(歯槽骨)の吸収により歯がグラグラ動きます。

<具体的な治療方法>
・歯周ポケットの奥まで付着した歯石を除去
・痛みを感じるときは麻酔
・場合によっては歯周外科の適応
・歯科衛生士によるブラッシング指導

次へ 【重度歯周病】歯(歯槽骨)が歯根の長さの1/2以上消失したもの 歯周病の進行

歯槽骨がほとんどなくなり歯根が露出し、最後には抜け落ちてしまいます。

<具体的な治療方法>
・場合によっては歯周外科にて対応
・歯の保存が不可能な場合は抜歯

歯周病の原因はお口の中の細菌です

歯周病

歯周病の原因はプラーク(歯垢)です。プラークの中に存在する歯周病細菌が歯周病を引き起こします。歯周病細菌は酸素を嫌うため、歯周ポケット(歯と歯肉間の溝)の中で増殖します。

<主な原因>
●歯ぐきを痛める不正な歯並び、噛み合わせ
●プラークを増加させる軟らかい食べ物、糖質の多い食べ物
●歯肉を傷つける「つまようじ」の使いすぎや、歯ブラシの使い方の悪さ
●隙間にプラークが溜まりやすい、適合の悪いかぶせ物や入れ歯
●歯や歯ぐきにダメージを与える歯ぎしり、強い噛み締め
●精神的ストレスや過労、全身的疾患、体質、遺伝的素因
●細菌に対する抵抗力を弱める喫煙
●口呼吸

プラークコントロールで歯周病を予防する

歯周病を予防歯周病の効果的な予防は、プラークコントロールに尽きます。毎日の歯磨きでお口の中を清潔な状態に維持することです。 そのためには正しいブラッシングとフロッシングが重要になります。 歯石は歯ブラシでは取り除けませんので、3か月~1年に1度を目安に定期的に歯医者さんで検診を受けて、歯石を取り除きましょう。 また、虫歯と同じように食生活も重要です。砂糖を控えて硬い物や食物繊維も食べるようにして、栄養のバランスを整えながら全身の健康に注意しましょう。

カテゴリー一覧

お口の中のお悩みは、お気軽にご相談ください

お口の中のお悩みは、お気軽にご相談ください


トップへ » 当院が選ばれる理由 » インプラント治療


コールバック予約
pagetop